ZOOM MS-50G+ レビュー【旧MS-50Gとの違い比較】エフェクトリスト

 
● MS-50Gの音質に不満がある
● 最小限のサイズでボードを組みたい
● 数秒しか使わないエフェクターにボードが圧迫されている

という方に、元楽器屋店員のYosh(@yoshguitarblog)がZOOM MS-50G+のメリットとデメリットのレビューから、 旧機種MS-50Gとの違い比較、おすすめな人と買うと後悔するかもしれない人まで徹底解説します。

旧機種MS-50G発売から10年以上、ついにMS-50G+が発表されました。

二世代新しいエフェクトにより、音質は大幅に向上。

さらに足でエフェクトが選択できるカーソル型フットスイッチを採用し、旧機種で不満があった操作性も改善しています。

ただし、要望があったMIDI端子や、トゥルーバイパスは採用されていません。

とは言え、価格もほとんど変わらない1万円代前半のまま、完全上位互換といえるので、旧機種の愛用者が買い替えもおすすめできます。

MS-50G+のメリット

  • ボードへの導入に最適な最小マルチエフェクター
  • ZOOM最新エフェクトを100以上搭載
  • ステージ上でもわかりやすいカラーバックライトディスプレイ
  • TAPテンポや特殊操作も可能なフットスイッチ
  • 足で操作できるカーソル型フットスイッチ
  • スイッチとツマミで操作性は良い
  • さらに直感操作可能なiOSアプリ対応
  • パワーサプライ、電池、モバイルバッテリーで駆動可能

ボードへの導入に最適な最小マルチエフェクター

MS-50G+には、歪み、ディレイ、リバーブ、飛び道具など多くのエフェクトを一つのペダルに凝縮しています。

飛び道具的なエフェクターや、極端なセッティングのエフェクトなど、特定の曲でしか使わないエフェクトがいくつかあっても、これ1台にまとめられるのが良いですね。

エフェクトボードのスペースが限られていたり、シンプルなセットアップを求めるギタリストにとって、非常に役立ります。

ZOOM最新エフェクトを100以上搭載

エフェクトは、ZOOMの最新機種G2 FOURのエフェクトをそのまま搭載。

最新のオリジナルアンプモデリングをはじめ、ドライブ、モジュレーション、ディレイ、リバーブ、コンプレッサ、フィルター、SFXなど、多彩なエフェクトを搭載しています。

本物は高級な有名ブティックペダルから、ZOOM独自のオリジナルエフェクトまで、幅広いサウンドを1台で作れます。

しかも、最大6エフェクトを同時に使用することができます。

オリジナルサウンドを作成し、最大100の内蔵パッチメモリーに保存可能です。

ステージ上でもわかりやすいカラーバックライトディスプレイ

エフェクトの種類に応じて液晶画面のバックライトが7色に変わる機能を持っています。

例えば、ドライブは赤、ディレイは青、フィルターはオレンジといった具体的な色分けがされており、ステージ上でも現在選択されているエフェクトの種類を一目で識別することができます。

演奏中でもわかりやすいので、失敗せずにエフェクトの切り替えが行えます。

TAPテンポや特殊操作も可能なフットスイッチ

フットスイッチは、単なるエフェクトのON/OFFだけでなく、TAPテンポの設定や特定のエフェクトの特殊操作など、多機能な操作が可能です。

演奏中に手を使わずにテンポの調整やエフェクトの微調整が行えるため、パフォーマンスの幅が広がります。

足で操作できるカーソル型フットスイッチ

カーソル型のフットスイッチを採用しています。

ギターを演奏しながらも、パッチメモリーやエフェクトの選択を足先の操作で行えます。

ステージ上でわざわざしゃがみ込むことなく、演奏中にエフェクトやメモリーを切り替えられるので、極めればエフェクターはZOOM MS-50G+だけでいけるかもしれません。

スイッチとツマミで操作性は良い

音色調整が直感的に行える4つのエンコーダーノブが搭載されています。

慣れれば、一般的なストンプボックスと同じ感覚で、簡単かつ迅速に音作りが行えます。

今までマルチエフェクターを触ったことがあれば、ほぼマニュアル無しで操作できるはずです。

さらに直感操作可能なiOSアプリ対応

専用のiOSアプリ「Handy Guitar Lab for MS-50G+」を使って、エフェクトの追加やプリセットパッチの入手、パッチメモリーの編集などが行えます。

USBケーブルでスマートフォンと接続します。

パワーサプライ、電池、モバイルバッテリーで駆動可能

電源は供給の方法は3つあります。

単3アルカリ電池2本では、最大7時間の連続駆動が可能です。

別売のACアダプター(AD-16)でも駆動します。これは500mAのセンターマイナスなので、多くのパワーサプライも使えます。

また市販のUSBモバイルバッテリーによる電源供給も可能となっており、様々な環境やシチュエーションでの使用に柔軟に対応します。

MS-50G+のデメリット

  • バッファードバイパスのみ
  • MIDI端子なし
  • カーソル型フットスイッチは足で押しづらい
  • 一部エフェクトでは同時使用数が少なくなる

バッファードバイパスのみ

エフェクトOFF時は、バッファードバイパスです。

しかし、バッファードバイパスは長いケーブルを使用する際のトーンロスを防ぐメリットもありますが、

空間系などで、エフェクトの最後に接続するシチュエーションも多そうですから、トゥルーバイパスへの切り替えができると最高でした。

音質の変化が気にならなければ良いのですが、こだわりたいときは、ラインセレクターやスイッチャーの導入が必須でしょう。

MIDI端子なし

MIDI端子が搭載されていません。外部のMIDI制御スイッチャーによるエフェクトの切り替えなどができません。

こればっかりは、サイズや価格との兼ね合いで、つけられなかったんでしょう。

カーソル型フットスイッチは足で押しづらい

カーソル型のフットスイッチは、足での操作が少し難しく感じるかもしれません。

特に、ステージ上での迅速な操作が求められる場面では、誤操作のリスクが考えられます。

リハーサルでは、フットスイッチの位置や操作感に慣れる練習が重要です。

一部エフェクトでは同時使用数が少なくなる

最大同時使用エフェクトは6エフェクトで、十分に感じます。

しかし、高音質なアンプモデリングや一部空間系エフェクトは、処理容量を多く使用するので、6エフェクト使えないケースがあります。

どうしても複数エフェクトを使いたい場合は、多少のエフェクトの妥協が必要になるでしょう。

エフェクトリスト一覧

DYNAMICS(ダイナミクス)8種類

エフェクト名説明
CompressorMXR Dyna Compモデリング
Rack Compressor細かい調節の可能なコンプ
Gray CompressorROSS Compressorモデリング
Black Optical CompressorDemeter COMP-1 Compulatorモデリング
1176 LimiterUREI 1176LNモデリング
Zoom Noise Reductionノイズリダクション
Nois eGateノイズゲート
SlowATTCKバイオリンのように1音1音の立ち上がりを緩やかに

FILTER(フィルター)7種類

エフェクト名説明
Auto Wahピッキングの強弱によるワウ
Low-Pass Filterピッキングの強弱によるローパスフィルター
Envelope Generator Filterフットスイッチ操作によるフィルター
Sequence FilterZ.Vex Seek Wah モデリング
Step Filter音色が階段状に変化
Guitar Graphic EQ7モノラル7バンドEQ
Parametric EQモノラルパライコ

DRIVE(歪み)19種類

エフェクト名説明
EP DriveMaestro Echoplex プリアンプのモデリング
RC DriveXotic RC Booster モデリング
TS DriveIbanez TS808 モデリング
GoldDriveKlon Centur モデリング
Sweet DriveMad Professor Sweet Honey Over Drive モデリング
Zen O.DRVHermida Audio Zendrive モデリング
Dynamic Drive真空管風ドライブ
Plus DistortionMXR Distortion+ モデリング
Distiortion OneBOSS DS-1 モデリング
Squeak DistorionProCo RAT モデリング
Red Crunch DriveMI AUDIO Super Crunch Box モデリング
Violet DistortionSuhr Riot Reloaded モデリング
TB Mk1.5 FUZZTone Bender Mk1.5 モデリング
Octave Fuzzアッパーオクターブを加えたファズ
New York Muff FuzzElectro-Harmonix Big Muff Pi モデリング
Wave Shaper Drive新開発のアルゴリズムで入力音の波形を加工し、大量の倍音を発生させるエフェクト
Razor Driveレゾナンスピークの各帯域で歪みが発生するエフェクト
HG Throttle DriveMesa Boogie THROTTLE BOX モデリング
Acoustic Simulatorアコギシミュレータ

AMP(アンプモデリング)23種類

エフェクト名モデリング機種
MS45OS DRIVEMarshall JTM45 Offset
MS 1959 DRIVEMarshall 1959 SUPER LEAD 100
MS 800 DRIVEMarshall JCM800 2203
FD B-MAN DRIVEFender Bassman ’59
FD TWIN-R DRIVEFender Twin Reverb ’65
FD DELUXE-R DRIVEFender Deluxe Reverb ’65
FD MASTER DRIVEFender Tone Master B Channel
UK 30A DRIVEVOX AC30
BG MK1 DRIVEMesa Boogie Mark I Combo
BG MK3 DIRVEMesa Boogie Mark III Combo
REVTI DUAL DRIVEMesa Boogie Dual Rectifier Orange Channel
XTASYBLUE DRIVEBogner Ecstasy Blue Channel
HW 100 DRIVEHiwatt  Custom 100
ORG120 DRIVEOrange Graphic 120
DZ DRIVEDiezel Herbert Channel2
MATCH30 DRIVEMatchless DC-30
KRAMPUS DRIVE80年代ブリティッシュアンプのブライトなトーンに、モダンハイゲインアンプの引き締まったローエンドを組み合わせたトーン。
REDLOOM DRIVE初期ギターアンプのシンプルなトーンに60年代チューブアンプの豊かな倍音をミックス。リズムギターに最適です。
VELVET DRIVEクリーンとリードトーンのダイナミクスのバランスを取ったスムーズなキャラクターのトーン。アンプのチャンネルを切り替えることなくリードとリズムギターの両方をプレイできます。
MUDDY DRIVEビンテージアンプのサウンドを再現。ザラッとしたブルーズに最適です。
7 HEAVEN DRIVE極めてタイトなローエンドで、ダイナミックレンジの広いトーン。7弦や8弦ギターに最適です。
POLLEX DRIVE激しくダウンチューニングしたギターに適したトーン。Djentのようなスラップスタイルやヘヴィメタル向きのアンプモデルです。

MODULATION(モジュレーション)22種類

エフェクト名説明
CloneChoElectro-Harmonix Small Clone モデリング
Chorus OneBOSS CH-1 モデリング
Tri Chorustc electronic Corona Tri-Chorus モデリング
Analog Chorusアナログコーラス風
Stereo Chorusステレオコーラス
Detuneデチューン
Orange Tremoloトレモロ
Phaserフェイザー
Stone PhaserElectro-Harmonix Small Stoneモデリング
Warp Phaser一方向に効果がかかるフェイザー
The Vibeヴァイブサウンド
Vintage FlangerMXR M-117R モデリング
Kick FLNGフットスイッチで制御するフランジャー
Vibratoビブラート
Swell Vibratoピッキング後に揺らすエフェクト
Octaveオクターバー
Polyphonic Octaver和音対応オクターバー
Harmony Pitch Shifterピッチシフター
Polyphonic Pitch Shifter和音対応ピッチシフター
Geminos Doublerダブリング効果が得られるエフェクト
Ring Modulatorリングモジュレーション
Slicerスライサー

DELAY(ディレイ)13種類

エフェクト名説明
Delay最長4000msのロングディレイ
Analog Delayアナログディレイ風
Tape Echoテープエコー風
TapeEcho3MAESTRO ECHOPLEX EP-3 モデリング
Dual Delay2つの独立したディレイ
Soft Echoソフトな音質のエコー。
Slapback Delayスラップバックディレイ
Ping-Pong Delayディレイ音がL/R交互に出力
Reverse Delayリバースディレイ
Modulation Delayディレイ音にモジュレーションがかかる
Filter Delayディレイ音にフィルターがかかる
Pitch DLYディレイ音にピッチシフターがかかる
HoldDLYコントロールスイッチを使うホールドディレイ

REVERB(リバーブ)7種類

エフェクト説明
Room Reverbルームリバーブ
Bright Room Reverb明るいルームリバーブ
Spring Reverbスプリングリバーブ
Hall Reverbホールリバーブ
Bright Room Reverb明るいホールリバーブ
Air Reverb部屋鳴りの空気感を再現するリバーブ
Early Reflection Reverbリバーブの初期反射音のみを取り出す

SFX(特殊効果)5種類

エフェクト説明
Autopan音像が左右に移動する
Loop Rollフットスイッチでサウンドをホールド
Sitar Simulatorシタールのシミュレート
Bomber爆発音を発生
Line Selector複数エフェクトをon/offできます

旧機種MS-50Gとの違い比較

仕様MS-50G+MS-50G
発売日2023年11月2012年7月
市場相場価格12,900円11,500円
エフェクト数100100 + 72 (MS-50G Effect Managerから追加可能)
同時エフェクト数66
フットスイッチ1+カーソル41
サンプリング周波数44.1kHz44.1kHz
A/D・D/A変換24-bit 128倍オーバーサンプリング24-bit 128倍オーバーサンプリング
シグナル処理32bit32bit
周波数特性20 Hz 〜 20 kHz ( + 0.5 dB - 0.5 dB)(10 kΩ負荷時)20Hz ~ 20kHz (+1dB – 3dB)(10kΩ負荷時)
ディスプレイドットマトリクスLCD(160 x 128 dot)LCD
入力標準フォーン標準フォーン
出力2 x 標準モノラルフォーンジャック2 x 標準モノラルフォーンジャック
パッチメモリーユーザーエリア10080
マスターボリュームありなし
電池単3電池 × 2 連続駆動時間: 7時間 (アルカリ電池使用時単3電池 × 2 連続駆動時間: 7時間 (アルカリ電池使用時
電源DC9V, 500mADC9V, 500mA
外形寸法133 x 79 x 61 mm130.3 x 77.5 x 58.5 mm
重量353g350g

音質

MGS-50Gは、2011年発売のG3世代のエフェクトを搭載しています。

その後2016年にG5nが発売されましたが、この世代のマルチストンプは発売されませんでした。

MS-50G+は2020年に発売したG11の世代のエフェクトを搭載しており、二世代分進化してるので、音質はかなり向上しています。

周波数特性は、MS-50Gは最大-3dB現象とあるので、音圧が半分も現象する場合があるということです。

このことからも、MG-50+の方が、全てのエフェクトにおいて優れいていると言って良いでしょう。

マスターボリューム

MS-50G+には、マスターボリュームが追加されました。

パッチメモリーを切り替えても変わらない、全体の音量が決められます。

接続するアンプやエフェクターを変えるときに、かなり便利です。

フットスイッチ

MS-50ではパッチの切り替えが足でできませんでした。

そのため、個人制作などでスクロールボタンを足で押せるキットも存在していました。

それを受けてか、MS-50G+ではカーソル型フットスイッチを採用し、足でエフェクトやパッチ切り替えができるように進化しています。

旧機種からの買い替えもアリ

音質面、操作面など全てにおいてパワーアップしたMS-50G+。

特に音質の向上が素晴らしいことと、価格もそれほど変わらないので、旧MS-50Gを愛用している人も買い替える価値はあるでしょう。

もちろん、これから購入する場合は新しいMS-50Gの方が断然おすすめです。

HX Oneとの比較

同時期に発売となった、Line6のHX Oneとの比較はこちらの記事でまとめました。

要約すると、

HX One

  • 20万円クラスのLine6音質
  • MIDIスイッチャーで操作
  • 外部コントロールを使う
  • 268の豊富なエフェクト
  • ルーパー機能あり
  • バッファー/トゥルーバイパスの切替
  • アンプモデリング無し
  • 同時エフェクト数1個のみ

なので、

音質にこだわりたい、MIDIで切り替えたい、トゥルーバイパスが欲しいならHX Oneの方がおすすめです。

ただし、価格が55,000円で、MS-50G+(12,900円)に比べるとかなり差があります。今のZOOMの音質もかなり良くなってきているので、めちゃくちゃこだわる人じゃなければMS-50G+で良いかもしれません。

関連記事

 ● 最小限のサイズでボードを組みたい ● 数秒しか使わないエフェクターにボードが圧迫されている ● HX OneはZOOMマルチストンプの代わりになる?という方に、元楽器屋店員のYosh(@yoshguitarbl[…]

買ったら後悔するかもしれない人とおすすめな人

旧機種発売から10年以上経過し、待望の発売となったMS-50G+。

全ての面においてパワーアップしているにも関わらず、価格は1万円台前半とリーズナブルなのも嬉しいポイント。

ZOOM MS-50G+はこんな人が買うと後悔するとしれません。
●頻繁に音色切り替えをするので、フットスイッチが足りない
●カーソル型スイッチで、押し間違いが怖い
●アンプモデリングや空間系など多くのエフェクトを使いたい

MS-50G+の弱点は、足での操作性とエフェクト複数使用の制限です。

むしろここが不満な場合は、もっと大きいマルチエフェクター、例えばZOOMならG2 FOUR以上を選んだ方が良いでしょう。

関連記事

楽器屋店員のyosh(@yoshguitarblog)です。ZOOM G2 FOURのメリットとデメリットを含めたレビュー記事です。・2万円台でZOOM最上位クラスのアンプモデリングが使えるマルチエフェクター・最大6エフェクト同時使[…]

ZOOM MS-50G+はこんな人におすすめです。
●「1曲のこのパートでしか使わない」というエフェクターが複数台ある
●できる限りコンパクトなエフェクトボードを組みたい
●HX Oneだと同時にエフェクトが使えないので困る
●MIDIや外部コントロールは必要ない

一部店舗で予約受付しています↓。初回は売り切れると入荷まで時間がかかるので、確実に入手したい方は今のうちの注文をおすすめします。

¥12,900(2024/04/08 12:26時点 | 楽天市場調べ)

Twitterで気軽に交流しましょう!