CATEGORY

新製品情報

【小型アンプ比較】NUX Mighty Lite BT MkII レビュー【旧機種との違い】

楽器屋店員のYosh(@yoshguitarblog)です。コスパおばけミニアンプとして人気だったNUX Mighty Lite BTが、パワーアップして帰ってきます。 2023年6月発売予定、各楽器店で予約受付中です。 まだ新しいMighty Lite BT MKIIは実際に試せていませんが、スペックで概ね想像はできたのでレビューします。試奏して気づいた点などあれば、加筆修正します。 この記事で […]

【プロ仕様】Shure ペダル型ギターワイヤレス GLXD16+ レビュー

  ●信頼性の高いギターワイヤレスを探している●BOSSやLINE6ほか、プラグと送信機一体型は不安 ●最上級音質のギターワイヤレスが欲しい という方に、現役楽器屋店員のyosh(@yoshguitarblog)がSHUREのエフェクター型ギターワイヤレスGLX-D+を徹底解説。 多数の世界中で活躍するプロミュージシャンたちが使っていたSHURE GLXD16。 バンド仲間からワイヤレス […]

NUX Mighty Spaceレビュー【YAMAHA THR違い比較】

Mighty Space 機能まとめ ①全部入り多機能30Wアンプ ②ドラム&ルーパー内蔵、フットスイッチ付属 ③ギターワイヤレス内蔵 ④ループバック付USBオーディオインターフェイス ⑤ヘッドアンプとしても使えるスピーカーアウト ⑥オールジャンルに対応できるギター/ベースアンプモデリング ⑦IRはギター/ベース/アコギ内蔵、外部読込可能 ⑧40種類以上のエフェクター ⑨Bluetooth […]

Positive Grid Spark GOレビュー【40/MINI違い比較】

価格22,000円・5月30日発売予定 国内販売価格は22,000円。 発売は5月30日予定、現在予約受付中です。 Spark GOの特徴 ①:手のひらサイズの多機能アンプ②:ヘッドフォンアンプスタイルで使える ③:Bluetooth接続でアプリと音楽再生可能 ④:BIAS直系モデリングアンプ+エフェクター ⑤:音作りが苦手でも安心の5万を超えるプリセット⑥:YouTube内の楽曲をコード解析表示 […]

SNS映えミニギターアンプJOYO JA-02 IIレビュー【3機種比較】

楽器店員のYosh(@yoshguitarblog)です。誰にでもおすすめってわけではないですが、ちょっと面白いギターアンプを見つけたのでご紹介します。 メーカーさんはセールスポイントにしていなさそうでしたが、実際に弾いてみてこういう使い方できるんじゃないか?と気がついたのでシェアします。 レトロでポップなルックスが洒落ている超小型ギターアンプです。 見た目の通り(?)チープなサウンド。 このロー […]

ZOOM B2 FOURレビュー【B6との違い比較】

  ●手頃な価格のベース専用マルチエフェクターを探している ●初めてのベースエフェクターで、何を買えばよいかわからない ●メインのエフェクターボードよりも、手軽に運べるサブエフェクターがほしい 楽器屋店員のyosh(@yoshguitarblog)です。市場でも数少ないベース専用マルチエフェクターですが、ZOOM B2 FOURはちょうど良い「音質・サイズ・価格」の三拍子揃った機種です。 […]

Cordoba Stage Guitar レビュー【ヤマハサイレントギター比較】

  ・弾きやすいクラシックギターを探している ・10万円以下のエレアコによくあるピエゾピックアップの硬い音が苦手 ・生音がエレキより大きく、アコギより小さい程よい音量の手軽に弾けるギターが欲しい という人のための記事に、現役楽器屋店員のYosh(@yoshguitarblog)が、ありそうで無かった革新的なエレクトリックガットギター、Cordoba Stage Guitarをレビューしま […]

【メリット/デメリット】ZOOM G2 FOUR / G2X FOURレビュー

楽器屋店員のyosh(@yoshguitarblog)です。ZOOM G2 FOURのメリットとデメリットを含めたレビュー記事です。 ・2万円台でZOOM最上位クラスのアンプモデリングが使えるマルチエフェクター・最大6エフェクト同時使用可能ですが、実際は少ないので単体なら初から中級者向き・初めてのマルチエフェクターや、自宅練習用エフェクターとしておすすめ・安くマルチエフェクターを自身のボードに組み […]

メキシコ製Fender Acoustasonic Player Jazzmasterレビュー USA製との違い比較

  ●エレキもアコギも欲しい●ライン録音用でも手軽にアコギサウンドが欲しい●メキシコ製とUSA製Acoustasonic Jazzmasterの違いは? という方のために、楽器屋店員のyosh(@yoshguitarblog)が解説します。 2022年11月にエレキ+アコギのハイブリッドのアコースタソニックシリーズに、メキシコ版ジャズマスターシェイプの「Acoustasonic Play […]

KORG Pitchblack Xシリーズレビュー 全4機種違い比較と選び方

  ・プロ仕様のバッファー搭載ペダルチューナーを探している ・予算は1万円台前半 ・エフェクターボードに収めやすいサイズが良い ・野外のライブでチューナーが見えなくて困ったことがある という人に、現役楽器屋店員のyosh(@yoshguitarblog)がKORG Pitchblack Xシリーズをレビュー。全4機種の違いと選び方もまとめました。 ・1万円台前半なのにプロ仕様のバッファー […]