初心者〜ベテランまで!BOSS ME-90レビュー【GX-100違い比較】

 
●マルチエフェクターは操作が難しくてよくわからい
●凝った使い方はしないが、基本的なエフェクターは一通り使いたい
●エフェクトボードを組みたいけど、予算が多くない

という人のために、現役楽器屋店員のYosh(@yoshguitarblog)が、2023年7月発売のマルチエフェクターBOSS ME-90を徹底解説。

旧機種ME-80からパワーアップした点や、同じくBOSSのマルチGX-100との違いを比較します。

従来のMEシリーズ同様、コンパクトエフェクター派にも使いやすい操作性を持ったマルチエフェクター。

上位機種譲りのAIRDプリアンプなど、音質面はかなり向上しています。

GX-100のような凝った音作りができませんが、その分シンプルでわかりやすく、ME-90だけでも基本的な音作りは網羅できます。

ゼロから様々なエフェクターを揃えるよりも低予算ながら、100種類近くのエフェクターが使えるので、はじめてのマルチエフェクターとしてや、最近のマルチエフェクターの操作が面倒なベテランギタリストにおすすめ。

BOSS ME-90特徴

  1. 昔ながらの直感操作
  2. 最上位機種GT-1000譲りのAIRDプリアンプ11種類
  3. 60種類以上のエフェクト
  4. 外部エフェクト接続可能なセンドリターン端子
  5. 単三電池もしくはアダプター駆動可能
  6. 専用アプリで音色追加、編集可能

昔ながらの直感操作

画像引用 https://www.boss.info/jp/products/me-90/

従来のMEシリーズ同様に、マルチエフェクターですが、コンパクトエフェクターと同じ操作性で音作りが可能です。

ノブがたくさんあって圧倒されるかもしれませんが、「プリアンプ」「コンプ/FX1」「歪み」「モジュレーション」「ディレイ」「リバーブ」「EQ/FX2」とそれぞれのエフェクト毎につまみがあるので、複雑なボタン操作不要で操作できます。

最上位機種GT-1000譲りのAIRDプリアンプ11種類

BOSSのマルチエフェクターの最上位機種GT-1000で導入されている、プロクオリティのAIRDプリアンプを搭載。

クリーンからハイゲインディストーションまで、11種類のアンプを採用しており、あらゆるジャンルに対応可能です。

以下プリアンプのリストです。

※は専用アプリで[RECTI STACK]と入替可能。

プリアンプ名説明
NATURALナチュラルなクリーン
X-CRUNCHMDP技術を使ったクランチ
X-HI GAINMDP技術を使ったハイゲイン
MAXIMUMビンテージMarshallのハイゲインmod
JUGGERNAUTメタル用大型スタックハイゲイン
X-MODDEDMDP技術を使ったモダンハイゲイン
TWIN COMBOFender Twin Reverb モデリング
TWEED COMBOFender Bassman モデリング
DIAMONDVOX AC30 モデリング
BRIT STACKMarshall 1959 モデリング
RECTI STACKMesa Boogie Dual Rectifier モデリング
※TRANSPARENTアコギに最適なフラットなアンプ
※BOUTIQUEニュアンスに敏感なコンボアンプのクランチ
※SUPREMEニュアンスに敏感なスタックアンプのクランチ
※JC-120Roland JC-120 モデリング
※DELUXE COMBOFender Deluxe Reverb モデリング

60種類のエフェクト

スタンダードなエフェクターは一通り内蔵されており、普通に使う分には問題ないでしょう。

シマーディレイなど現代的なエフェクターや、最大38秒のルーパーも搭載。

以下エフェクトリストです。※は専用アプリで入替可能

COMP/FX1(コンプレッサー/エフェクト1)

エフェクト名説明
COMPコンプレッサー
T.WAH UP高周波数帯域にかかるオートワウ
SLOW GEARボリューム奏法風効果
DEFRETTERフレットレスギター風効果
OCTAVEオクターバー
HUMANIZERボコーダー風効果
FEEDBACKERペダルを踏んでいる間フィードバック風光化
AC SIMエレキの音がアコギの音に変わる
SOLOソロ演奏に最適なサウンドに
TUNE DOWNダウンチューニング
S-BENDペダルを踏んでいる間に、音程を上下できる
※D-COMPMXR ダイナコンプのモデリング
※RING MODリングシミュレーター
※POLY OCTAVE和音対応可能なオクターバー
※T.WAH DOWN低周波数帯域にかかるオートワウ
※Single > Humシングルコイルの音をハムバッカー風へ変化
※Hum > Singleハムバッカーの音をシングルコイル風へ変化

OD/DS(オーバードライブ/ディストーション)

エフェクト名説明
BOOSTブースター
OVERDRIVEBOSS SD-1モデリング
T-SCREAMIbanez TS-808 モデリング
CENTA ODKLON CENTAUR モデリング
BLUES ODBOSS BD-2 Blues Driver モデリング
DISTORTIONBOSS DS-1 モデリング
TURBO DSBOSS DS-2モデリング
RAT DSProco RATモデリング
METAL DSBOSS MT-2 Metal Zone モデリング
COREBOSS ML-2 Metal Core モデリング
MUFF FUZZElectro-Harmonix Big Muff モデリング
※CLEAN BOOSTクリーンブースター
※TREBLE BOOSTトレブルブースター
※OD-1BOSS OD-1 モデリング
※TURBO ODBOSS OD-2 モデリング
※GUV DSMarshall Guv ‘Nor
※’60S FUZZFuzz Face
※OCT FUZZオクターブファズ

MOD(モジュレーション)

エフェクト名説明
PHASERフェイザー
FLANGERフランジャー
TREMOLOトレモロ
CHORUSコーラス
VIBRATOビブラート
PITCH SHIFTピッチシフター
HARMONIST単音を弾きツインギター風のハモリを再現
ROTARY回転スピーカー風効果
UNI-VUni-Vibeのモデリング
DELAYディレイ
OVERTONEMDP技術で新たな倍音を付加
※SCRIPT PHASERMXR Phase 90 モデリング
※STEREO CHORUSステレオコーラス
※CE-1 CHORUSBOSS CE-1のモデリング
※AUTO WAHオートワウ

DELAY(ディレイ)

エフェクト名説明
STANDARDディレイタイム10〜800msecのディレイ
ANALOGマイルドなアナログディレイ風
TAPEゆらぎのあるテープエコー風
WARM温かみのあるディレイ
MODULATE揺らぎを加えたディレイ
REVERSE逆再生ディレイ
TEMPOタップテンポに対応するディレイ
TAPE ECHOMDP技術により、ピッキングの強弱で残響が変化するディレイ
SHIMMERピッチを変化させた音を混ぜたディレイ
PHRASE LOOP最大38秒のルーパー
+ REVERBリバーブを組み合わせたディレイ
※CHO+DELAYコーラスを組み合わせたディレイ
※WARPペダルを踏んでいる間、幻想的な音を作り出す
※TWISTペダルを踏んでいる間、回転感ある
※GLITCHペダルを踏んでいる間、機関銃のようなディレイ音になります

NS(ノイズサプレッサー)

EQ/FX2(イコライザー/エフェクト2)

エフェクト名説明
PHASERフェイザー
TREM/PANトレモロ
BOOSTブースター
DELAYディレイ
CHORUSコーラス
EQ3バンドイコライザー
※FLANGERフランジャー
※VIBRATOビブラート
※PITCH SHIFTピッチシフター
※HARMONIST単音を弾きツインギター風のハモリを再現
※ROTARY回転スピーカー風効果
※UNI-VUni-Vibeのモデリング
※OVERTONEMDP技術で新たな倍音を付加

REVERB(リバーブ)

エフェクト名説明
ROOMルームリバーブ
HALLホールリバーブ
SPRINGスプリングリバーブ

PEDAL FX(ペダル・エフェクト)

エフェクト名説明
WAHワウ
VOICEボコーダー風
+1 OCTワーミー(+1オクターブ)
+2 OCTワーミー(+2オクターブ)
-1 OCTワーミー(-1オクターブ)
-2 OCTワーミー(-2オクターブ)
FREEZEペダルを踏み込むと、ギター音を持続させます
OSC DELAYディレイの発振状態を起こせます
OD/DSOD/DS使用時のDRIVEをコントロール
MOD RATEMOD使用時にRATEをコントロール
DELAY LEVELDELAY使用時にディレイレベルをコントロール

外部エフェクト接続可能なセンドリターン端子

本体のみでも豊富なエフェクターを使用可能ですが、歪みエフェクターはお気に入りのものを使いたい、という人も多いでしょう。

ME-90ではセンドリターン端子を備えており、歪みペダルに最適なプリアンプの前段、もしくはディレイペダルに最適なプリアンプ後段に、外部エフェクターをかけることができます。

単三電池もしくはアダプター駆動可能

アダプターの他、電池でも駆動するので、電源が無い環境や、ノイズ対策、転換対策にもなります。

アルカリ単三電池4本で、約6.5時間駆動します。

専用アプリで音色追加、編集可能

PCやスマホと接続して音色の編集や追加が可能です。

プロミュージシャンが作成した音色パッチもダウンロードできます。

PCと接続すればUSBオーディオインターフェースとしても機能します。

外部IRデータも3つまで入れることができます。

メリット

  1. コンパクト・エフェクター感覚で操作できる
  2. 8つのフットスイッチで、好みの音色切替モードが使える
  3. ヘッドフォン端子搭載で、自宅練習にも使える
  4. どんなアンプにも最適なサウンドに

コンパクト・エフェクター感覚で操作できる

BOSSのMEシリーズが、他社のマルチエフェクターと異なる最も特徴的な部分です。

複数のコンパクトエフェクターを1台にまとめたようなレイアウトなので、その場ですぐに音色調整ができます。

ボタンを押して画面のページを切り替えながら操作する、他のマルチエフェクターの操作が苦手な人でも、簡単に操作できます。

8つのフットスイッチで、好みの音色切替モードが使える

フットスイッチが8個もあります。

作成したパッチでエフェクトの内容を一気に切り替えるMEMORYモードと、コンパクトエフェクター並べたような感覚でそれぞれのエフェクターをON/OFFするMANUALモードから選べます。

スイッチ横にあるLEDが各エフェクトと一致した色を表すので、視覚的にもわかりやすいです。

ヘッドフォン端子搭載で、自宅練習にも使える

本体背面にはヘッドフォン用端子もあり、自宅練習にも使えます。

IRもついているので、プリアンプと組み合わせてギターらしい音色をヘッドフォンでも楽しめます。

どんなアンプでも最適なサウンドに

背面スイッチで、ギターアンプに接続する際とライン出力する際それぞれに最適なサウンドになるよう切り替えができます。

さらにギターアンプに接続する際には下記の設定を行えば、使用するアンプに最適なサウンドに整えてくれます。

使用するアンプによって起こるネガティブなサウンドの変化を軽減してくれるので、AIRDアンプを使用する際もスムーズに音作りが可能です。

表示説明
1:TUBE COMBO 212 INPUT12インチ2発の真空管コンボアンプのインプットに接続する際に最適
2:TUBE COMBO 212 RETURN12インチ2発の真空管コンボアンプのリターンに接続する際に最適
3:TUBE COMBO 112 INPUT12インチ1発の真空管コンボアンプのインプットに接続する際に最適
4:TUBE COMBO 112 RETURN12インチ1発の真空管コンボアンプのリターンに接続する際に最適
5:TUBE STACK 412 INPUT12インチ4発の真空管スタックアンプのインプットに接続する際に最適
6:TUBE STACK 412 RETURN12インチ4発の真空管スタックアンプのリターンに接続する際に最適
7:JC-120 INPUTROLAND JC-120のインプットに接続する際に最適
8:JC-120 RETURNROLAND JC-120のリターンに接続する際に最適
9:KATANA-100/212 INPUTBOSS KATANA-100/212のインプットに接続する際に最適
10:KATANA-100/212 RETURNBOSS KATANA-100/212のリターンに接続する際に最適
11:KATANA-100 INPUTBOSS KATANA-100のインプットに接続する際に最適
12:KATANA-100 RETURNBOSS KATANA-100のリターンに接続する際に最適

デメリット

  1. ディスプレイが小さく不便
  2. 詳細な音作りができない
  3. Bluetooth接続は別売アダプターが必要

ディスプレイが小さく不便

ディスプレイは、ほぼ数字を表示するだけです。

チューナー機能がありますが、普通のチューナーより見づらいでしょう。

また、パッチを切り替えた際の、各エフェクトのパラメータがすぐにわからないというデメリットもあります。

詳細な音作りができない

直感操作ができる一方、つまみの数が限られているため、エフェクトのパラメータが少ないです。

またエフェクトの接続順は固定で変更できません。

基本的な音作りには問題ないので、この点が気になる上級者のユーザーは、もっと上のグレードのものが良いでしょう。

Bluetooth接続は別売アダプターが必要

本体のほか、スマホアプリで音作り可能ですが、Bluetoothで接続する際には別売りのアダプターが必要です。

コストを抑えるためのオプションでしょう。

旧機種ME-80からの進化点

前モデルME-80との仕様を比較します。

仕様ME-90ME-80
発売日2023年7月2014年1月
サンプリング周波数、AD/DA変換48kHz, 24-bit44.1kHz, 24-bit
プリアンプAIRD:11種類COSM:9種類
エフェクトタイプ97種類62種類
LEDカラーありなし
センドリターン端子ありなし
AUX IN端子なしあり
電池駆動単三電池4本:約6.5時間単三電池6本:約7時間
サイズ443 x 220 x 67 mm447 x 231 x 70 mm
重量2.9kg3.6kg

主に異なる仕様を比較しました。正当進化と言える内容ですね。

音質面においては、サンプリング周波数と、上位機種のアルゴリズム(AIRD)を採用していることから、向上しているといえるでしょう。

中身はデジタルエフェクターなので、解像度が低い旧機種の音の方が良いと思う人は少ないんじゃないでしょうか。

また、エフェクターの種類もバリエーションが増えています。

フットスイッチやエフェクト部分のLEDに色がついたことで、視認性も向上しています。

外部エフェクターを接続できるセンドリターン端子も追加されていますが、外部音源入力のAUX INが廃止されています。

重量も軽くなったことで持ち運びにも便利になっていますね。

ME-90とGX-100の違い比較

BOSSのもう一つのミドルクラスマルチエフェクター、GX-100との違いも比較してみます。

仕様ME-90GX-100
発売日2023年7月2022年3月
市場相場価格44,000円69,850円
サンプリング周波数、AD/DA変換48kHz, 24-bit48kHz, 24-bit
プリアンプAIRD:11種類AIRD:23種類
エフェクトタイプ97種類154種類
最大同時使用エフェクト1018
ディスプレイ数字2桁LEDカラーグラフィックLCD(480×272ドット)タッチ・スクリーン付
フットスイッチ数88
センドリターン端子ありあり
電池駆動単三電池4本:約6.5時間不可
サイズ443 x 220 x 67 mm460 x 193 x 73 mm
重量2.9kg3.5kg

GX-100の方が約2.5万円高いだけあって、アンプ・エフェクトの豊富さ、各種パラメータの多さ、同時使用エフェクトの自由度など、緻密で専門的なサウンドメイクにおいてはGX-100が圧倒的。

操作においては、一般的なマルチエフェクターのボタンとつまみに加えて、タッチディスプレイを採用した操作も可能です。

音質にこだわる、マルチエフェクターならではの音作りをしたいギタリストはGX-100の方がおすすめです。

関連記事

 ・BOSS GT-1で物足りなくなってきた・10万円以下の良いマルチエフェクターを探している・GX-100とGT-1000の違いと選び方は? という人にのために現役楽器屋店員のyosh(@yoshguitar[…]

7月29日発売予定・予約受付中

一方、ME-90はシリーズに共通している、シンプルな操作、コンパクト・エフェクターを組み合わせた基本的な使い方で十分なライトユーザーに向いています。

その上で、シリーズ最高の音質を持っていると言えるでしょう。

マルチエフェクターに興味が無いユーザーでも扱いやすく、ゼロからエフェクターボードを作ろうか考えている人にも検討してほしい1台です。

44,000円でエフェクターボードを作ろうとしても、パワーサプライやパッチケーブルも揃えるとなると、

  • パワーサプライ:1〜2万円
  • エフェクター1台:1〜2万円
  • パッチケーブル1本:2〜3千円

くらいなので、実質3台くらいしかエフェクターが買えないです。

まだ、どのエフェクターが必要か?どのエフェクターが自分の好みかわからない人で、他のマルチは操作方法が理解できない、という人におすすめなのがME-90です。

2023年7月29日発売予定で、現在全国の楽器店で予約受付中です。BOSS製品は初回台数が少なく、売り切れるとしばらく入荷が無い可能性があるため、確実に入手したいなら予約がおすすめです。

ME-90はこんな人におすすめ
●マルチ1台で済ませたいけど、操作がわかりやすい方が良い

●凝ったエフェクターの使い方はしない

●ゼロからエフェクトボードを作ろうか悩んでいる

Twitterで気軽に交流しましょう!