CATEGORY

エレキギター

Fender Acoustasonic レビュー Telecaster / Stratocaster / Jazzmaster の違い

  ・Fenderのアコースタソニックってどんな楽器? ・テレキャスとストラトとジャズマスターの違いは? ・それぞれの内蔵音や聞き比べがしたい。 現役楽器屋店員のyosh(@yoshguitarblog)です。 メキシコ製のAcoustasonic Player Telecasterについてはこちらの記事をご覧ください。 Acoustasonic特徴 エレキギターとアコギの融合させた唯一 […]

Fender Made in Japan Hybrid II シリーズレビュー【新旧の違い/Traditonalとの比較】

Fender Made in Japan Hybrid II シリーズレビュー【新旧の違い/Traditonalとの比較】 現在のフェンダーの主力製品層であるStandardカテゴリ。 クラシックなフェンダースタイルを基調に、演奏性やサウンドをややモダン化したUSAならProfessional II、メキシコ製ならPlayerシリーズがそれにあたります。 日本製にあたるのがこのHybridシリーズ […]

おすすめ初心者向けエレキギター YAMAHA PACIFICA112V レビュー

おすすめ初心者向けエレキギター YAMAHA PACIFICA112V レビュー   おすすめの初心者向けエレキギターは? パシフィカってネットで評判良いけど実際どうなの? はじめてのエレキギター、高価なものだから失敗したくない という人のためのYAMAHA PACIFICA112Vのレビュー記事です。 YAMAHA PACIFICA112V特徴/メリット 低価格帯ギターの中では高品質 […]

YAMAHA PACIFICA全機種バリエーションと違い比較

YAMAHA PACIFICA全機種バリエーションと違い比較   ヤマハのパシフィカって評判が良いけど ・シリーズごとに何が違うの? ・種類がありすぎてどれを選べば良いかわからない という人に、楽器屋店員のyosh(@yoshguitarblog)が全機種紹介します。 ・はじめての1本目の初心者ならPACIFICA112Vがおすすめ・弦交換が怖いならPACIFICA311Hもアリです・初 […]

YAMAHA PACIFICA 612VIIレビュー【比較/デメリット】

パシフィカシリーズ最上位シリーズにして、コンポーネント系ギターのような多彩なサウンドバリエーションを持つPACIFICA612VIIの 特徴とメリット、デメリットと同価格帯のFender, PRSの機種との比較をした、徹底解説レビューです。 特徴/メリット ・ハイエンドギターと同等のパーツ群の採用 ・ナット幅41mmをはじめとする演奏性へのこだわり ・10万円クラスの品質と遜色ない高いコストパフォ […]

Bacchus GRACE-FT BM/FM レビュー

Bacchus GRACE-FT BM/FM レビュー バッカスのフィリピン工場で製造されるグローバルシリーズの機種。 GRACE-FT BM 特徴 ルックス テクニカル志向の演奏性 ダイレクトマウント2ハムバッカー 特徴①:ルックス やはり一番はこのルックスです。 IbanezやKieselで見られる、美しい木目とそれを際立たせるグラデーションカラー、2010年代以降にポツポツ出てきた印象です。 […]

Ibanezの安い国産J-LINEシリーズ RG6HSHFX-BKF レビュー

Ibanezの安い国産J-LINEシリーズ RG RG6HSHFX-BKF レビュー Ibanez J-LINE 「J-LINE」とは・・・ 『オリジナリティと確かさのある、メイドインジャパンのスタンダード』 Ibanez J-LINEは、日本のモノ作りの確かさに、楽しさとしてのオリジナリティを一滴加えて完成する、スタンダードなギター・シリーズです。 一言で言うと国産なのに安い!シリーズ。 日本製 […]

SAITO GUTATRS S-622 レビュー【齋藤楽器工房】

SNSの口コミなどでも話題のSAITO GUITARS(サイトーギター)を、 楽器屋店員がガチレビューします。 火付け役はYouTubeでも活動されている西尾知矢さんでしょうね。 新しいブランドでありながら、もはや大喜利状態wのカスタムカラーがtwitterでの拡散もあり爆発的に認知度が上がりました。 とは言え、品質が良いというのは事実です。 齋藤楽器工房とは 1991年創業当初はギター製作を行わ […]

strandbergモデル種類現行品まとめ

日本への輸入は Shun Nokina のエフェクターブランドLeqtiqueが、小売店への流通をキョーリツコーポレーションが行っていますが、 strandbergには公式の日本語ページが存在しません。 現在入手可能なインドネシア製、日本製のstrandbergをまとめました。 まとめてみましたが、インドネシア製はほぼBoden Originalしか流通していません。 Salenは若干数のみ市場に […]

PRS Custom24 2020年仕様【TCI PU/ラッカー塗装/Tweaked ペグ】レビュー

1985年の発表以来、常に仕様をアップデートするPAUL REED SMITH(以下PRS) Custom24。 私も2004年製のCustom24を愛用していますが、 PRS設立の35周年となった2020年、記念モデルの35th Anniversary Custom24でも採用された新しい仕様が、 レギュラーのCoreモデルにも採用されました。 この新しい仕様の解説とともに、USA製のCoreモ […]