Zemaitis Vシェイプ エボニー/アッシュトップのZシリーズ ZVWA22
メタルフロントの新しいVが発売されましたが、同時期にNAMM2020にて発表されていたZシリーズのVも遂に登場! Z シリーズはこれまでのZemaitisには無いデザインをコンセプトにした、コストパフォーマンスモデル。 現在Zemaitisブランドは日本の神田商会が所有していますが、MFGV22同様、ZVMAもGreg TimmonsをはじめとするUSAチームのプロデュースによるモデル。 ZVW2 […]
メタルフロントの新しいVが発売されましたが、同時期にNAMM2020にて発表されていたZシリーズのVも遂に登場! Z シリーズはこれまでのZemaitisには無いデザインをコンセプトにした、コストパフォーマンスモデル。 現在Zemaitisブランドは日本の神田商会が所有していますが、MFGV22同様、ZVMAもGreg TimmonsをはじめとするUSAチームのプロデュースによるモデル。 ZVW2 […]
先日ミニサイズのジャズマスターもご紹介しましたが、 ミニサイズのプレシジョンベースも発売されます。 スクワイヤーブランドの Mini Precision Bassは、フェンダー直系のシェイプをダウンサイズ化 軽量なボディ、Cシェイプの28.6″ (726 mm)スケールネック、プレべスタイルのスプリットシングルコイルピックアップ、そしてチューニングの安定性を目指したハードテイルブリッジ […]
LINE6 HX Stompには通常カラーブラックと限定カラーが5色が存在します。 Black Red Blue Gray Silver White 数量限定とは言え、これだけカラーバリエーションが発売されるのも、世界的な人気=クオリティの高さの裏打ちでしょう。 新品で入手できないものは中古で購入するしかありません。 今現在、大人の事情か、限定カラーのシルバーが中古相場前後の価格で新品が購入できま […]
SAYTONE HAND WINDING PICKUPS 齋藤楽器工房がつくるピックアップだからSAYTONE(サイトーン)。 くだらない(失礼w)ネーミング、しかし各モデル名はやたらカッコいいという落差ですがクオリティは本物。 手巻き(ハンドワイヤリング)という工法にこだわったわけではなく、 理想のサウンドを追求した結果が、機械巻きでは成しえなかったというのが理由です。 シングルコイルとハムバッ […]
1985年の発表以来、常に仕様をアップデートするPAUL REED SMITH(以下PRS) Custom24。 私も2004年製のCustom24を愛用していますが、 PRS設立の35周年となった2020年、記念モデルの35th Anniversary Custom24でも採用された新しい仕様が、 レギュラーのCoreモデルにも採用されました。 この新しい仕様の解説とともに、USA製のCoreモ […]
良く売れている特に女性に人気のギターストラップをご紹介します。 エレキギターでもアコースティックギターでもベースでも使えます。 アコギへの取り付け方は、最後にリンク記事を貼っておきます。 Live Line LS2000WBB 水玉/ブラック 黒地に白いドットのデザインのストラップ。 ライブライン製品は日本製!そのため丈夫で長く使えます。 さらに定価2,200円という驚きの価格です。 このマークが […]
ストラップの両端の穴をギターに固定するわけですが、 アコギによってはストラップを取り付けるためのピンがついていないものが存在します。 この記事はアコギでストラップを取り付ける方法を3種類ご紹介します。 片方はエンドピンに どんなアコースティックギターにもボディ側面の下、おしり側にエンドピンがささっています。 ストラップの片方の穴は、こちらに入れてください。 少しきついかもしれませんが、演奏中に外れ […]
シングルカットモデルや McCarty 594 などヴィンテージスタイル、ジョンメイヤーシグネチャーモデルのSilver SkyにはBoneナットが使用されていますが、 Custom24などの多くのCoreモデル、S2モデルには黒い見た目のナットが使われています。 これはブロンズの粉を混ぜた独自の合成材を使用しており、 チューニングの安定性はもちろんのこと、耐久性や音色を考慮し、そのモデルのトータ […]
Yoshの買ってよかった愛用中の機材リスト シリーズ別バードインレイ SE Custom24 Pearloid 白蝶貝=マザー・オブ・パール(Mother of Pearl; MOP)のようですが、 それを模して作った人工材Pearloid(パーロイド)が採用されています。 1色でなく濃淡があります。 S2 Custom24 Ivoloid Ivoroid(アイボロイド)は人口象牙とも呼ばれるプラ […]
Yoshの買ってよかった愛用中の機材リスト 特徴・メリット 薄めのボディ 音作りの幅が広い 高いポジションでも弾きやすい 薄めで軽いボディ レスポールにも似たシングルカッタウェイですが、レスポールよりもボディが薄く軽いので持ちやすいです。 ボディの裏は体にフィットしやすいコンターも施されています。 重量は3.3kg前後くらいで、一般的なストラト(約3.5kg)よりも軽いものが多いですね。 トップ材 […]