strandberg Boden J Standard レビュー

最近日本製strandbergの楽器店オーダーのワンオフ品が入荷しているようです。

strandbergJapanは公式ホームページは存在せず、本国オフィシャルサイトに日本製モデルは掲載されていません。

これは日本製はJapan Exclusive、日本市場限定のためです。

ちなみにstrandbergの生産国は

Custom ShopSweden

USA

Japan

Korea

Indonesia

China

と、様々な国の工場で生産されています。

日本製はダイナ楽器で製造されています。

Ledaや、バンドリ!のBoden J6 RAS LOCKなどシグネチャーモデルも日本製です。

過去にはRolandとの共同企画でBoden J StandardにGK3ピックアップをインストールし、ギターシンセなどを内蔵したモデルが限定で生産されました。

日本製にはBoden StandardとCustomが存在しますが、いずれもカタログモデルは存在しません。

特にカラーやピックアップは生産ロットによって全く異なります。

今回はそのJ Standardにスポットを当ててレビューします。

モデル名

モデル名は

Boden J○ Standard(○には6,7,8いずれかの弦の本数が入ります)

トレモロ付きのモデルにはStandard Tremoloとなります。

ネック( The EndurNeck™ )

木材は本家同様ローステッドメイプルの3ピース構造。

水分を飛ばしたローステッドメイプルは剛性にも優れ、さらにそれを3片継いでいるので反りに強いです。

もちろん、サウンドのレスポンスが早くなっています。

そして特許取得のシェイプThe EndurNeck™

従来では考えられない直線的なデザインですが、これも人間工学に基づいています。

特にクラシカルフォームで真価を発揮しますが、

チョーキングの際に握り込むフォームでも意外と親指の位置がしっくりきます。

ボディ

Standardモデル最大の特徴はここでしょう。

ボディにはソリッドのバスウッドが採用されています。

本来strandbergのボディはチェンバード構造ですが、Standardはソリッド構造です。

チェンバーの軽量ボディを再現するために、軽量材のバスウッドを採用していると思われます。

サウンド的にはやや軽やかなアコースティックな感じもあり、本来チェンバー構造のstrandbergにピッタリな木材です。

バスウッド=安価な材と思われがちですが、suhrやMusic Manではあえて採用されています。

バスウッドの音響特性にプラスしてトップにメイプルを貼ったり、その他の木材や、パーツなどでトータルバランスを組み上げている印象ですね。

余談ですが、TosinAbasiモデルにもバスウッド(USA製はローステッドバスウッド)が採用されております。

ボディシェイプも、右太ももに置いても、クラシックギターのように左太ももに置いても(Slipknotのミックはエレキでもこのフォームを推奨しています)、弾きやすい形です。

立って弾いても軽いボディながら、ヘッド落ち(ヘッドありませんが)はありません。

スケール

認知度が高くなってきた。マルチスケール(=ファンドフレット)。

マルチスケールはその名の通りマルチ=複数の、

ファンドフレットのFannedは扇形(フレットが扇に見えることから)です。

S7GやOrmsbyなど各弦のスケール差が大きいものは主にダウンチューニングを意識して設計されています。

一方ストランドバーグはそこまで極端ではありません。

あくまでピッチと演奏性を意識した設計になっています。

弦が太くなればなるほど(多弦であれば顕著に)振幅が大きくなり、音程が不安定になりがちです。

なのでスケールを長くすることでテンションを上げ、ピッチを安定させます。

(スケールとテンションの傾向はこちらの記事をどうぞ)

ところが、7弦や8弦で満足にいくスケールをそのまま採用すると、高音弦側のテンションがきつくなりすぎ、

チョーキングなどのリードプレイに大きな支障をきたします。

それを解消するのが、各弦に最適なスケールが採用できるマルチスケールなのです。

Boden J6 Standard

1弦・・・25インチ(PRSスケール)

6弦・・・25.5インチ(Fenderスケール)

Boden J7 Standard

1弦・・・25.5インチ(Fenderスケール)

7弦・・・26.25インチ

Boden J8 Standard

1弦・・・26.5インチ

8弦・・・28インチ

ハードウェア(ブリッジ

航空機部品にも使われる、軽量で硬度の高いアルミニウムを使用。

ブリッジはサドル毎に独立しており、長さの異なるスケールに対応しています。

ヘッドレスのため、ブリッジがチューニングペグの役割を果たしています。

筒状のつまみを右に回すことでピッチを上げます。

指板

基本的にローステッドメイプル、ローズウッドのいずれかで、

まれにエボニーも存在するようです。

フレット

ステンレスフレットを採用。

ほぼすり減らず、くすまないため、メンテナンスフリーな点がメリットです。

硬質なので、サウンドもハッキリします。

バスウッドのしなやかさを、ネック材とこのフレットで、音の輪郭を作り出すことに成功しています。

ピックアップ

当初は過去のエリック・クラプトンモデルにも搭載されていたレースセンサーで有名なLace社製Almitoneが多かったですが、

後にディマジオを中心に様々なピックアップが搭載されてます。

レイアウトはほぼ2ハムですが、稀にSSHやHSHも存在するようです。



以上strandberg Boden J Standardをまとめました。

小さいので家で弾くのにも良さそうですし、単純に持ち運びもラクなのでそういう部分も魅力的なんですよね

改めて、情報を整理するとやっぱり欲しくなって来ましたw

Twitterで気軽に交流しましょう!