●50sと60sってどう違うの?
●Fadedってなに?
●普通のギブソン・レスポールが欲しいけどどれを買えばよいかわからない
という人のために、現役楽器屋店員のYosh(@yoshguitarblog)が、いまのギブソンで最も定番機種レスポール・スタンダードについて詳しく解説します。
カスタムショップやヴィンテージと比べるとちょっと違いますが、これぞレスポールと満足できる音と弾き心地とルックスを持っています。
今のギブソンはクオリティが低いという批評もありますが、個人的には気にしなくて良いと思っています。
塗装を簡略化したLes Paul Standard Fadedは、レスポールにサテン塗装って今まであまり無いので、見た目が気に入るならアリです。
50sと60sはルックスも微妙に違いますが、ネックが太い50sと薄い60s、サウンドも少し異なります。
クセも含めてベタなレスポールが良いなら50s、普遍的な弾きやすさを求めるなら60sがおすすめ。
Gibson Les Paul Standardの特徴
- 由緒あるUSA製ギブソン
- 正統かつ高級感あるルックス
- 王道レスポールサウンド
- 上質な精度で弾きやすい
由緒あるUSA製ギブソン
ガチの演奏家には怒られるかもしれません。
しかし、ギブソンやフェンダーなど歴史的なブランドが欲しくなるのは、所有欲が満たせるからという要素を無視してはいけないと思います。
楽器の価値を、音色や演奏性にだけ感じるか、見た目、さらにはブランドにも感じるかは、人それぞれ。
周りの先輩ギタリストやネット上の意見(私のブログを含む)も参考にこそすれど、ギターのどこに価値を見出すかはご自身が決めるべきことです。
ジミー・ペイジ(Led Zeppelin)、スラッシュ(Guns n’ Roses)など国内外の憧れのギタリストと同じGibsonを手元に置ける喜びは、Gibsonブランドでしか得られないのも事実です。
現在Les Paul Standardは、ギブソンのアメリカはナッシュビル工場で製造されています。
正統かつ高級感あるルックス
Gibson Les Paul Standardは、ギブソンのレギュラーラインナップの中で、ヴィンテージを踏襲した最も正統派な仕様です。
アーチを描いた削りだしのメイプルトップとマホガニーバックボディ、マホガニーネックとローズウッド指板、オープンブックヘッドなど、これぞレスポールと言えるルックス。
塗装にはニトロセルロースラッカーを使用し、ポリ塗装では実現できない上質なある艶が、さらに高級感を引き立てています。
これまでレスポールスタンダード(特に2010年代)は、ロボットチューナーやゼロフレットナットなど、正統派とは言えない仕様を迷走していましたが、2019年にOriginal Collectionとして従来の”正統派レスポールスタンダード”が戻ってきました。
王道レスポールサウンド
濃密でリッチな中低音域が心地よい、王道レスポールサウンド。
こもること無く、艶を付与するような高音域のバランスも絶妙です。
そして、コピーモデルでは出せない、ギブソンのオープンともルーズとも言える独特の倍音感も健在です。
オーセンティックではあるのですが、ヴィンテージやカスタムショップ製とも異なり、やや整った、ハリのあるモダン寄りなサウンド。アンプ直はもちろん、エフェクターやデジタル機材との相性も良いとも言えます。
王道レスポールサウンドなので、クリーンでも、歪みでも、あらゆるジャンルに対応できます。
50sと60sの音色の違いは後述します。
上質な精度で弾きやすい
ギブソンは、国産や他のハイエンドギターと比べると、”作りが雑”なんて言われることがあります。
細かな傷や汚れはあったりしますが、演奏性の部分においては全然そんなことはなく、ちゃんとストレスなく弾けるクオリティです。
ナットの溝切が高すぎてローコードが押さえづらいとか、フレットの処理が甘くて音が詰まるといったことはありません。
ネック調整とブリッジの高さ調整だけで、ほとんどのギタリストには不満の無い演奏性にセッティングできるはずです。
左手で触るだけで音が出せるようなめっちゃ低い弦高など、超シビアなセッティングを求めるような人は、ハイエンドギターや国産ギターを買うことをおすすめします。
つまり、ギブソンの質が悪いという人は、このようなモダン志向の人か、よくわかってないけど、ギブソン否定しとけばカッコいいと思っている人も少なからずいるでしょう。
デメリット
- 構造がヴィンテージとは異なる部分がある
- レスポールの弾き心地のクセがある
構造がヴィンテージとは異なる部分がある
ヴィンテージスペックを踏襲しているLes Paul Standardですが、ヴィンテージやカスタムショップとは異なる部分があります。
例えば、接着剤にはニカワではなく、タイトボンドが使われています。製造効率やコストに関わるからでしょう。
また、ネックジョイントがロングテノン(ディープジョイント)ではありません。
これらはサウンドにも確かに影響しますが、見た目にはわかりませんし、大事なことは最終的な出音が好みかどうかです。
サウンドは前述の通り、ヴィンテージとは異なりますが、現代においては扱いやすいと言えます。
レスポールの弾き心地のクセがある
ストラトをはじめとする多くのギターとは異なり、レスポールの弾き心地は独特のクセがあります。
ボディはヴィンテージ同様ウェイトリリーフされていない(ボディ内部がくり抜かれていない)ので、座って弾くとボディ側が下がってくると感じる場合があります。
また多くのギターはロングスケールですが、レスポールはミディアムスケールです。
弦のテンション感やナットまでの距離も、違和感があるかもしれません。
ヘッド落ちが激しい変形ギターほどのクセではないので、好きなら慣れるであろうレベルではあります。
Faded違い比較
現在のGibson Les Paul Standardには、塗装を簡略化したLes Paul Standard Fadedもラインナップしています。
木材など基本的な仕様は同じですが、2機種の違いを50sで比較してみます。
仕様 | Les Paul Standard | Les Paul Standard Faded |
---|---|---|
市場相場価格 | 35〜40万円 | 30〜34万円 |
塗装仕上げ | グロス(艶有) | サテン(艶無し) |
ボディバックの色 | 着色(アリニダイ) | 色なし(ナチュラル) |
ピックアップカバー | あり | なし |
カラーバリエーション | 50sと60s:それぞれ全3色 | 50s:ヴィンテージ・ハニー・バースト、60s:ヴィンテージ・チェリー・サンバースト |
ルックスの違い
主にルックス面が異なります。
塗装が薄く、磨きの工程を行っていないので、光沢がないサテン仕上げです。
また、チェリーサンバーストなのにボディバックも着色を行っていないマホガニーの色です。
塗装が薄い分、ぶつけてしまったときや、ピッキングの傷がつきやすいです。
傷のつきやすさについては、デメリットととらえるか、自分だけの1本に育て上げるか好みが分かれますね。
伝統的なレスポールの見た目とは少し違いますし、Les Paul Standard 60sには無いチェリーサンバーストが、Fadedにラインナップされています。
逆にFaded 50sにはハニーバーストが採用されています。
塗装の工程が少なく、各モデル1色ずつしかラインナップされていないため、Les Paul Standardよりも数万円安いです。
そのほかの違いとしては、ピックアップカバーとピックガードの有無があります。Fadedにピックガードが装着されていませんが、付属はしているので、後付けは可能です。
サウンドの違い
サウンドの傾向も微妙に異なります。
木目を埋める目留めを行っておらず、塗装が薄いです。
そのため、サウンドが少しオープンになり、歪ませると少し暴れた感じが得られます。
演奏性の違い
ネックのシェイプは無印Standardと50s、60sでそれぞれ同じですが、艶の無いサテン仕上げなので触り心地が異なります。
個人的にはFadedより通常が好き
個人的にギブソンレスポールスタンダードに求めるものは、ザ・定番なのでFadedより通常仕様の方が好きですね。
ラッカー塗装グロス仕上げの見た目と、ボディバックのアリニンダイカラー、リッチなサウンドが際立っている印象だからです。
サテン仕上げのギブソンレスポールって、廉価版を除いてあんまり無いですからね。
- 荒々しいサウンドが好き
- 弾き込んだ傷をつけて、自分だけの1本に早く育てたい
- 廉価版は嫌だけどできる限り安くレスポールスタンダードが欲しい
- サテン仕上げの見た目が好き
50s 60s 違い比較
USA製Gibson Les Paul Standardには、50年代と60年代の仕様を再現した、50sと60sがラインナップされています。
見た目以外にも違いがあるので解説します。
Gibson Les Pual Standard 仕様
まずは共通するスペックは、伝統的なレスポールの仕様。
艶のあるグロス仕上げの塗装や、ハードケース付属などスタンダードにして高級機種にふさわしい内容です。
仕様 | Les Paul Standard |
---|---|
市場相場価格 | 35〜40万円 |
塗装 | グロス ニトロセルロース ラッカー |
ボディトップ | メイプル |
ボディバック | マホガニー |
スケール長 | 24.75″ / 62.865cm |
指板 | ローズウッド |
指板ラディアス | 12″ / 304.8mm |
フレット | ミディアムジャンボ |
ナット | グラフテック |
ナット幅 | 1.695″ / 43.05mm |
インレイ | アクリル トラペゾイド |
ブリッジ | ABR-1 チューン-O-マチック |
テールピース | アルミニウム ストップバー |
コントロール | 2 ボリューム, 2 トーン & トグルスイッチ (オレンジドロップキャパシター) |
付属品 | ハードケース、ギブソン アクセサリーキット |
50sと60sの違い比較
50sと60sの違いを比較します。
大まかには、ネックの太さによる弾き心地と、ピックアップやペグの違いなどによるサウンドのキャラクターが若干異なります。
50s | 60s | |
---|---|---|
ネックシェイプ | ヴィンテージ 50s | スリムテーパー |
ペグ | Vintage Deluxe w/ Keystone Buttons | Grover Rotomatics w/ Kidney Buttons |
ネックピックアップ | Burstbucker 1 | Burstbucker 61R |
ブリッジピックアップ | Burstbucker 2 | Burstbucker 61T |
コントロールノブ | Gold Top Hats w/ Pointers | Gold Top Hats with Silver Reflector & Pointers |
カラー | ●ヘリテイジ・チェリー・サンバースト ●ゴールド・トップ ●タバコ・サンバースト | ●アイス・ティー ●バーボン・バースト ●アンバースト |
特徴 | 低音域がしっかりあり、中音域も濃密な、いわゆる太い音。歪ませると潰れて和音の響きが聞こえづらいが、それも含めてオーソドックスなレスポールの音。 | 50sよりもピックアップのパワーがある。歪ませても潰れず、クリアでバランスが良い。クリーンの艶っぽさは50sに劣る、ややモダンなレスポールの音。 |
カラーバリエーション
ルックスの違い
ボディカラーとペグ、コントロールノブから、その年代を代表するルックスです。この辺は完全に個人の好みですね。
弾き心地の違い
ネックシェイプが太めの50sと、薄めの60sで弾き心地が異なります。
Les Paul Standard 50sのネックシェイプはVintage 50s。
丸みを帯びた太めのネックで、特にネックを握りこむようなリズムプレイヤーや、ブルースプレイヤーに好まれます。
Les Paul Standard 60sのネックシェイプはSlim Taper。
レスポールにしては薄めで、一般的なギターに近い感触です。
親指は裏に添えるようなネックの握り方に適した、テンポの速いフレーズややや複雑なコードを押さえるプレイヤーに向いています。
サウンドの違い
ピックアップとネックの太さが要因で、サウンドの違いが感じられます。
Les Paul Standard 50sは、温かみのあるダイナミックな音です。太くリッチなこれぞレスポールと言えるトーンです。
少し出力が控えめなP.A.F.を模したバーストバッカーピックアップと、質量がしっかりある太めのネック、軽量なペグの組み合わせが要因と言えます。
Les Paul Standard 60sは、パンチのあるロックなレスポールの音です。
60年代のハムバッカーを再現した、バーストバッカー61ピックアップと、重量があるペグの組み合わせで、タイトで明るさが感じられる、ややモダンなサウンド。
弾き比べた感想:ニュアンス重視なら50s、弾きやすさ重視なら60s
実際に弾き比べてみると、どちらも確かにオーセンティックなギブソンレスポールの音ですが、キャラクターが少々異なります。
●50s・・・ニュアンスが生きる。ヴィンテージ志向。
●60s・・・弾きやすく、他の機材と組み合わせやすい。モダン志向。
50sはリッチで太め、出力も比較的落ち着いているので、ニュアンスを重視するルーツミュージックのプレイに良く合います。
シングルコイルでは出せない煌びやかとは異なる、艶っぽいリッチなクリーントーンが、レスポールならではの魅力が存分に体感できる点が50sの良さだと感じました。
歪ませると、圧が高めの塊のような力強さがあり、その分、和音では濁った感じになります。ボリューム操作でゲイン調整するような、リードプレイにもマッチするでしょう。
ブルース、ジャズ、ソウル、クラシックロックあたりのプレイヤーに向いています。
60sは歪みに最適なバランスの良いタイトなレスポールサウンドです。
50sよりも豊かさ・リッチな中低域が少し落ち着いて、少し角が立つ高音域が聞き取れます。そのため、クリーンでは透明感を、歪ませてもレンジを広くバランス良く感じます。
ガッツリ歪ませたり、エフェクターを良く使うプレイヤーなど、ジャンルを選ばない扱いやすさがあります。
ロック~ハードロック/メタル系や、フュージョン、ポップスあたりのプレイヤーに向いています。
私自身、アーティキュレーションを強く意識して弾けるタイプではないので、ネックシェイプも標準的な薄さで、幾分かタイトで50sほどゴリゴリにニュアンスが出ない、という演奏性とサウンドの両点から60sの方が弾きやすいと感じました。
しかし、だからこそ、どうせ”ギブソンのレスポール”を買うなら、他のギターでは出せない要素を持っている50sが良いかなと思います。