Cordoba Stage Guitar レビュー【ヤマハサイレントギター比較】

 

・弾きやすいクラシックギターを探している

・10万円以下のエレアコによくあるピエゾピックアップの硬い音が苦手

・生音がエレキより大きく、アコギより小さい程よい音量の手軽に弾けるギターが欲しい

という人のための記事に、現役楽器屋店員のYosh(@yoshguitarblog)が、ありそうで無かった革新的なエレクトリックガットギター、Cordoba Stage Guitarをレビューします。

使用用途が被る部分もあるヤマハのサイレントギター SLG200Nとも比較してみました。

普段エレキやアコギを弾く人が、ナイロン弦のギターを探しているならおすすめ!

・ボディが薄くて抱えやすい

・ナット幅が狭くネックが細い

・品質が高く押弦しやすい

以上の3点から、10万円前後の普通のクラシックギターよりも圧倒的に弾きやすいです。

Fishman開発のデュアルピックアップで、ライン出力のサウンドもリッチでナチュラルなクラシックギターサウンドをアウトプット。

生音が小さいので、個人的にはリビングで爪弾きたくなる、家用ギターとしてもおすすめです。

メリット

加工精度が素晴らしく押弦しやすい
薄型ボディ&コンター加工で抱えやすい
生音が小さく自宅でも音量を気にせず演奏できる
デュアルピックアップで普通のエレガットより良い音
耐衝撃性と持ち運びに優れたSDGsなギグバッグ

デメリット
ブリッジ周り以外だとボディヒット音は拾いづらい
塗装ムラなどはある

メリット

①:加工精度が素晴らしく押弦しやすい

②:薄型ボディ&コンター加工で抱えやすい

③:生音が小さく自宅でも音量を気にせず演奏できる

④:デュアルピックアップで普通のエレガットより良い音

⑤:耐衝撃性と持ち運びに優れたSDGsなギグバッグ

画像はcordobaguitar.comより引用

加工精度が素晴らしく押弦しやすい

アメリカのカリフォルニアでデザインされ、中国にてハンドメイドにて製作されています。

特にナット周りの加工精度には目を見張るものがあります。

ナットは1mm以下の微妙な調整で、弦の押さえやすさが格段に変わります。

10万円前後のギターでも5万円程度のギターと変わらない弾き心地のものもあります。

しかし、このCordoba Stage Guitarはナットの影響を受けやすい1フレットの押弦にも、ストレスを感じません

加えて、ナット幅48mm(一般的なクラシックギターは52mm)と指板ラディアス16”で、少し薄めのフュージョン・ネックを採用。

シングルカッタウェイとネックヒール形状により、普通のクラシックギターでは少し難しい12フレット以上のポジションも難なく演奏できます。

普段エレキギターやアコースティックギターを使っている人も、演奏しやすいのが特徴です。

薄型ボディ&コンター加工で抱えやすい

人間工学に基づいたデザインの厚さ38mmのボディ。ネックのみならず、ボディもエレキギタリストに優しい設計です。

ボディバックには体にフィットするコンター加工も施されています。

座って抱える時はもちろん、ステージで立って演奏する際にも抱えやすいデザインです。ストラップピンも取付済。

生音が小さく自宅でも音量を気にせず演奏できる

Stage Guitarという名前にも関わらず、家での演奏に最適と言うのも恐縮ですが、実際に日本のプレイヤーにとっては需要が多い要素です。

ボディはマホガニーをくり抜いたチェンバードボディ構造と。ボディトップにはCordobaのロゴをデザインあしらった、小さなサウンドホール。

ボディの薄さも相まって、生音の音量はフルサイズのクラシックギターの半分以下の体感です。

エレキ・アコギ・クラシック、どのギタリストにとっても、リビングで気軽に弾くギターとしてもおすすめです。

アパートなど集合住宅で音量が気になるという人も安心して弾けます。

デュアルピックアップで普通のエレガットより良い音

ピックアップにはFishmanと共同開発した「Fishman Stage Pickup System」を採用しています。

一般的なアンダーサドルのピエゾピックアップに加え、ボディの振動を拾うボディセンサーも搭載。

この2つのピックアップをブレンドすることで、明瞭でありながら温かみのあるナチュラルなクラシックギターサウンドをアウトプット。

よくあるピエゾピックアップのみのクラシックギターと比べても、薄いボディのStage Guitarの方が心地よい奥行きのある音色です。

コントロールはマスターボリュームとEQ、ブレンドの3つです。

EQは絞り切った状態がフラットなサウンド。開くに従い、中音域を抑え、低音域と高音域を強調するドンシャリ気味のサウンドに変化していきます。

ボーカルの邪魔にならないように、少し中音域を抑えるといったアンサンブルでの音色調整が手軽に行えます。

ブレンドつまみは反時計回りに絞り切ると、ピエゾピックアップのみの歯切れの良い音色。

時計回りに開くと、ボディセンサーピックアップによるダイナミックでリッチな温かみのある音色を加えられます。

薄型ボディなので元々ハウリングはしづらいですが、フィードバックが起こる際はブレンドつまみを絞ると軽減できます。

クラシックギター然とした音色というよりは、ボサノヴァ・フラメンコのようなパーカッシブなキャラクターや、ジャズプレイヤーのほか、Polyphinaのような新世代プレイヤーに好まれるサウンドと言えます。

耐衝撃性と持ち運びに優れたSDGsなギグバッグ

Cordobaは2020年から環境保全にも取り組んでいます。

Cordobaの環境への影響を最小限に抑えるという目標のために、新しいデザインのギグバッグは、耐久性のあるリサイクル・ナイロンから作られています。 このナイロン生地は、マイクロプラスチックや廃棄された漁網など、回収された廃棄物をブレンドしたものです。

引用:https://www.kikutani.co.jp/Cordoba/Cordoba_index.html

さらに質も優れています。

パッド入りのハンドルとストラップを備え、担ぐスタイルでも持つスタイルでも持ち運びに便利です。

ケース前面には、楽譜やケーブルが収納できる大型のポケットの他、チューナーやピックなど小物に便利な小さいポケットを備えています。

内部のクッションも厚めで、ギターへの衝撃を抑えます。

デメリット

①:ブリッジ周り以外だとボディヒット音は拾いづらい
②:塗装ムラなどはある

ブリッジ周り以外だとボディヒット音は拾いづらい

豊かな低音域をアウトプットするために、トランスデューサーピックアップはブリッジ付近に取り付けられています。

トップ板を叩いた場合、ブリッジ付近ではしっかり音を拾いますが、ネック側ではあまりボディヒットの音は拾いません。

そのためフラメンコギター用には使いづらいでしょう。

塗装ムラなどはある

ボディトップのフレイムメイプルの木目と、金x黒のパーツ、そして艶のある塗装仕上げ。

ステージ上はもちろん、練習用だけのつもりでも所有欲を満たしてくれる高級感あるルックスです。

しかし、触れたまま手を滑らせたり、光を当ててじっくり見るとわかるような、塗装にムラがあるものもあります。

10万円前後のギターのクオリティとしては問題ないレベルではあります。

海外ではフレットに磨きが足りなかったというレビューもありました。磨けば綺麗になる程度のものだったようです。

私が試奏したものはそんなことはなかったので、個体差か、日本の代理店(キクタニミュージック)がしっかり検品してくれているのかもしれません。

いずれにしろ悲観的になるような不具合ではありません。

YAMAHAサイレントギターと比較

Cordoba STAGE GUITARYAMAHA SLG200N
市場相場価格99,000円68,255円
トップソリッドスプルース+フレイムメイプルべニアなし
ボディチャンバードマホガニーフレーム
ネックマホガニーマホガニー
ネック裏塗装艶有 グロス仕上げ艶無し サテン仕上げ
指板パーフェローローズウッド
スケール650mm650mm
ナット幅48mm50mm
全長997mm970mm
ボディ厚38mm87mm
ボディ幅352mm356mm
フレット2219
ピックアップFishman Stage Pickup SystemYAMAHA SRTパワードピックアップシステム
コントロールマスターボリューム、EQ、ブレンドボリュームコントロール、AUXコントロール、ベースコントロール、トレブルコントロール、エフェクト(REVERB1/REVERB2/CHORUS)、クロマッチックチューナー、ブレンドコントロール
電源9V電池単3電池 または 電源アダプター
重量2.3kg前後2.1kg前後

構造は異なりますが、コンセプトと価格も近いので比較してみます。

どちらの機種も下記の点が共通点であると言えます。

●生音は控えめ

●ボディの厚さが薄め

●ステージ、バンド内でもハウリングしづらい

●ラインの音が優れている

●ナイロン弦ギターだけどトラスロッド内蔵でネック調整可能

それではそれぞれの特徴を解説します。

Cordoba Stage Guitarが優れている点

●弦高が低く押弦しやすい

●ネックシェイプに癖がない

●ナット幅が狭くエレキやアコギギタリスト向き

●リアルマイクサウンド

YAMAHAのサイレントギターと比較して、圧倒的に優れている部分は”弾きやすさ”です。

ナットサドルの精度の高さによる弦高の低さと、クセのないネックシェイプにより、多くの人はCordoba Stage Guitarの方が弾きやすいと感じるでしょう。

ボディセンサーを組み合わせたピックアップシステムで、見事にピエゾピックアップの弱点を克服したアコースティックらしいナチュラルなサウンドを実現。

コントロールは少ないながらもツボを押さえており、扱いやすいナイロン弦のサウンドです。

こちらの動画では、ピエゾのみ・トランスデューサーミックス、EQコントロールの音が一通り聞けます。

YAMAHA SLG200Nのように直接ヘッドフォンをギター本体に繋ぐことはできませんが、生音は程よい音量なので不要でしょう。

プリアンプ搭載のエレアコならチューナー搭載も珍しくありませんが、Stage Guitarには非搭載なのは残念。

YAMAHA SLG200Nが優れている点

●生音が圧倒的に小さい

●ヘッドフォンを直接接続できる

●バラせるので持ち運び時はコンパクト

●エフェクト・チューナー内蔵

●SRTパワードピックアップシステムによる整ったサウンド

Cordoba Stage Guitarよりもさらに生音が小さく、ヘッドフォンを直接ギター本体に挿せる点から、とにかく楽器自体の音を小さくして、自分一人で弾くことがメインなら魅力的な点です。

逆にヘッドフォンやアンプに接続した音じゃないと、やる気が出ないくらい音が小さいです。

ボディのフレームは片方外せるので、専用ケースでの持ち運びもかなりコンパクトになります。

ピエゾに加えて、スタジオでマイク録音されたサウンドをミックスする「SRTパワードピックアップシステム」。

こちらもピエゾの弱点を克服した、胴鳴りや空気感を付与しています。

サウンドはライン臭くはないのですが、ナチュラルというよりは整ったサウンドといえます。

一つ懸念点としては少し肉厚なネックシェイプと、価格由来の少し高い弦高。特にエレキギタリストには弾きづらさを感じてしまうでしょう。

YAMAHA SLG200Nはこんな人におすすめ

・集合住宅など近隣の住人や、同居の家族に迷惑をかけずにギターの練習がしたい

・マイクで録ったようなクラシックギターの音をラインでレコーディングに使いたい

・バンド内でエレアコを使うときにハウリングに困っている

ナイロンギターをコレクションに加えたい人におすすめ

Cordoba Stage Guitarは、ガチのクラシックギターが欲しい人向けというよりは、普段はアコギやエレキを弾いていて、さらにナイロン弦の音を使いたいという人におすすめです。

弦の押さえやすさ、抱えやすさ、音作りのしやすさという快適性が得られる、しかも約10万円という価格で、他にはないエレガットギターです。

そんなサブギターだからこそ、音量面も演奏性の高さも、リビングやベッドルームで気軽に爪弾くのに最適と言えます。

Coroba Stage Guitarはこんな人におすすめ

バンドやライン録音で、ナチュラルなクラシックギターの音色を使いたい

エレキやアコギから違和感なく持ち替えられ、弾きやすいものが良い

さっと手にとって生音が大きすぎず、気軽に弾けるサブギターが欲しい

Twitterで気軽に交流しましょう!