CATEGORY

Tips

5万円以下のギターで冬に行うべきメンテナンス方法【フレットバリ取り】

    ・ネックを握るとなんか痛い ・ひっかかる ・指の皮が削れる とお悩みの方へ。 現役楽器屋店員のyosh(@yoshguitarblog)が、その原因と解消法を説明します。 私が3万円くらいの安いギターを買ったあとに行った方法も解説します。 Yoshの買ってよかった愛用中の機材リスト ネックの痩せ この症状の原因はネックと指板が収縮して、金属のフレットがはみ出るためです。 […]

BOSSなどローランド製品の修理費はいくらくらい?

意外としられていませんが、 BOSSなどのRoland社製品は、各製品のメーカー修理のおおよその価格が公開されています。 このクラスというのが製品ごとに割り当てられており、こちらのページから確認できます。 機種別クラス&製造完了後経過年数表 例えばBOSSのコンパクトエフェクターはクラスAですね。 また修理可能な期間は 製造完了後 6年~8年 。これは補修用パーツの保管期限です。 同じく上記リンク […]

エフェクターを汚さずにマジックテープを貼る方法

  性格的に、もしくはまた売るかもしれないのでエフェクターに直接マジックテープを貼りたくない。 という方にとっておきの方法を紹介します。 エフェクターのボードへの固定は 持ち運びによるプラグ同士の接触や、断線の恐れなど、不具合を減らせます。 ペダルボードへのエフェクターの固定、特にPedaltrainなどのすのこ型への固定にマジックテープは必須です。 しかし、エフェクター本体に直接マジックテープを […]

メタルノブによるノイズ

メタルノブノイズ ボリュームやトーンにメタルノブが使用されているギターで 弦に触れずにノブを回すとパチパチとノイズが乗ります。 これはポットが原因ではありません。 これはポットを回すことでアースの接地が不安定になるためです 一応弦に触れながらポットを回せば問題はありませんが、 こちらを使えば対処可能です。 リンク ポット本体とノブの間に挟み込む事で通電がスムーズになり ノイズが除去されます。 ただ […]

【新常識】弦の太さによるサウンド変化【海外YouTuberサウンド比較】

太いゲージなら太い音が出る、という定説を何度も聞いてきましたが、 海外ユーチューバーの Rick Beato が興味深い結果のビデオをアップしています。 ヘビーゲージ vs ライトゲージ Rick Beatoは音楽への情熱と製造の豊富な経験により、多くの有益なコンテンツを発信しています。 太いゲージの方が良いトーンになるというのが定説です。 しかし冒頭のビデオではそれぞれのゲージが持つトーンと、異 […]

機材から考える速弾きの習得への近道

  憧れのギタリストのように速弾きができるようになりたい!でもどうやって練習すれば良いの? とお悩みの方に読んでほしい記事です。 速弾きを習得しようとすると、練習方法やフレーズなどを調べがちですが、 そもそも速弾きがしやすいギターや、ギターの調整、音作りなどを意識していますか? なんでもかんでも速く弾ければ良いと言うわけではありませんが、 やっぱり弾けるようになってみたいですよね。 なに […]

ギター調整動画まとめ

エレキギターのプレイヤーであれば、ご自身で調整や簡単な修理の技術は身に付けておきたいです。 もちろん、現場での不具合にすぐに対応できるようになりますし 個人売買で購入したギターに不具合があっても、コストをかけずに直すこともできるかもしれません。 また、調整がしっかりできるようになると、リサイクルショップでの試奏などで、 中古ギターを買う際に注意すべきポイントが見えてくるようになります。 修理と聞く […]

楽器屋店員が教えるギター弦の交換時期と理由

使用状況や状態によりますが、弦は1ヶ月ほどでの交換が望ましいです。 ギター弦はどれくらいで交換しますか? 弾いているときに切れてしまったら 錆がついてきてから それらは、はっきり言って論外です! なぜ頻繁に交換すべきかは 結論 上達の妨げになります。 ギターが(主にフレット)が痛みます。 それでは掘り下げてご説明します。 上達の妨げになる。 サウンドと弾き心地の両方に悪影響だからです。 まず、サウ […]

全130色Fenderオフィシャルカラーチャート

Fender Instrument Finish Color Chart 日本のサイトでは公開されていない、フェンダー社のフィニッシュカラーチャート。 Fenderのサイトは言語によって自動でリダイレクトされるので、このページにたどり着くのも少々面倒で、 オーダーの際などに役に立つかもしれないと思い、いつでも見やすいようにまとめてみました。 それにしてもすさまじいカラーバリエーションです。 Yos […]

海外公式サイトより引用 Takamine シリアルナンバー製造年解析

日本製エレアコの雄、高峰。 岐阜県に位置する工場ですが、その生産本数の8割ほどは海外に輸出されているほど、世界的に人気を博しています。 そんな高峰、日本でも浸透していますが、シリアルナンバーから製造年の解析方法が日本のページに記載がありません。 海外のオフィシャルページtakamine.comには日本市場向けのシリアルの読み方も記載されているのでそちらをご紹介します。 日本に流通している日本製モデ […]