CATEGORY

スペックの読み方

【ローズウッドとの違い】パーフェロー指板の真実 【手入れ方法】

  パーフェローってどんな木材? ローズウッドの違い、見分け方は? パーフェローの手入れ方法は? という方のために、現役楽器屋店員のYosh(@yoshguitarblog)が、パーフェローについて解説します。 Yoshの買ってよかった愛用中の機材リスト パーフェロー (Pau Ferro)とは? マメ科マチュリアム属の広葉樹。 産地によっては、その見た目からボリビアンローズウッドとも呼 […]

フェンダーカスタムショップ フィニッシュ一覧【スペックの読み方】

フェンダーカスタムショップのチームビルト及びマスタービルトシリーズでは 塗装の仕上げが複数存在します。 ●New Old Stock ●Closet Classic ●Relic これらの中でも細分化されているものもご紹介します。 N.O.S – New Old Stock ニューオールドストックの略で、ヴィンテージギターが新品だったころ、 当時の新品を再現しています。 艶のあるグロス […]

ギタートラスロッド 調整レンチサイズ一覧

現役楽器屋店員のYosh(@yoshguitarblog)です。 トラスロッド調整用レンチのサイズ一覧にまとめましたので、シェアします。 Yoshの買ってよかった愛用中の機材リスト 六角レンチ 六角レンチタイプは大抵ミリもしくはインチサイズの大小がセットになっていますので、それを用意すればokです。 日本製、アジア製のギターはミリ サイズ PICKBOY レンチセット/ミリサイズ posted w […]

【メリット/デメリット】ロック式ペグの構造と特徴

ロック式ペグは、ストリングポストに何周か弦を巻き付けるペグとは異なり、ストリングポスト内で弦をがっちりロック(固定)する機構のペグです。 Yoshの買ってよかった愛用中の機材リスト ロック式ペグのメリット 弦交換がかんたん 弦を穴に通して、ロックして、チューニングするだけ! 普通のペグのようにどれだけ余らせたら良いかや、フェンダータイプの様に誤って短く切ってしまう、といった余計な心配は一切ありませ […]

国産ギターとアメリカ製ギターの違い【スペックの読み方】

全てのギターに当てはまるわけではありませんが、 それぞれに傾向がみられます。 今回は特にハイエンドなブランドに焦点をあてて紹介します。 Fender JapanやFGNなど10万円台の国産には当てはまらないポイントもありますし、 極論な部分もあるのであしからず。 国産ギターとアメリカ製ギターの違い 日本製(国産)ギターの特徴 ・見えない所まで丁寧に処理している・好みの演奏性に合わせた幅広いセッティ […]

ピックアップのダイレクトマウント/フローティングマウント【スペックの読み方】

ギターはスペック(仕様)から演奏性やサウンド傾向が比較的把握しやすい楽器です。当ブログでは【スペックの読み方】と題し、スペックの違いによるギターのキャラクターの違いを説明します。 今回のテーマはピックアップのマウント方法。 基本的にピックアップの搭載方法は2つです。 フローティング(吊り下げ式)マウント レスポールのようなエスカッションから吊り下げるタイプ、 ストラトキャスターのようなピックガード […]

【スペックの読み方】ナットの素材によるキャラクターの違い

ギターはスペック(仕様)から演奏性やサウンド傾向が比較的把握しやすい楽器です。当ブログでは【スペックの読み方】と題し、スペックの違いによるギターのキャラクターの違いを説明します。 今回のテーマはナット 素材による違いは 硬度、密度による音質の変化と 摩擦率による滑りの違いです。 素材の摩擦が少ないと、アームの使用やチョーキングでのチューニングの安定性が向上します。 もちろん、正しい溝処理が大前提で […]

【スペックの読み方】ピックアップのマグネット の違い

ギターはスペック(仕様)から演奏性やサウンド傾向が比較的把握しやすい楽器です。当ブログでは【スペックの読み方】と題し、スペックの違いによるギターのキャラクターの違いを説明します。 今回のテーマはピックアップのマグネット。 ピックアップは使われているマグネットとコイル、ターン(巻き)数でサウンドが変わります。 今回はマグネットにスポットをあてて紹介。 アルニコ アルニコはアルミニウム、ニッケルとコバ […]

【スペックの読み方】ギターに使われる人工指板材

木材の枯渇が叫ばれる昨今、木材の代替品としてギターに使用される素材が出てきています。 代表的な3つのマテリアルを紹介します。 テックウッド(Tech Wood) ローズウッドの規制により一気に浸透しました。 安価なアジア製ギターにローズウッドの代わりとして指板材によく使用されます。 ポプラなど安価な木材と硬質接着剤を何重もの積層にて接着した材です。 積層構造のため指板材の強度としては問題ありません […]

【スペックの読み方】指板Radius(ラジアス)による演奏性への影響

ギターはスペック(仕様)から演奏性やサウンド傾向が比較的把握しやすい楽器です。当ブログでは【スペックの読み方】と題し、スペックの違いによるギターのキャラクターの違いを説明します。 ボディエンド側から見るとわかりますが、指板は平面ではなく曲面です。 指板R 、指板Radius(ラジアスまたはラディアス)は指板の曲面の数値です。 例えば指板R 184mmであれば、半径184mmの大きさの円の曲面という […]