壁穴あけ不要ダイソンスタンド GS-250V
キクタニミュージックは現在ではGUILD、tc electronic、TECH21などの正規輸入代理店、また自社開発のアクセサリーも販売する商社。 ギタースタンドも手掛けていますが、その経験をもとにダイソン用スタンドも販売しています。 賃貸で壁に穴が空けづらいのでわたしも使っています。 ダイソン DC35、DC45、DC62、DC-74、V6、V7、V8など 収納用ブラケットが付属しているモデルに […]
キクタニミュージックは現在ではGUILD、tc electronic、TECH21などの正規輸入代理店、また自社開発のアクセサリーも販売する商社。 ギタースタンドも手掛けていますが、その経験をもとにダイソン用スタンドも販売しています。 賃貸で壁に穴が空けづらいのでわたしも使っています。 ダイソン DC35、DC45、DC62、DC-74、V6、V7、V8など 収納用ブラケットが付属しているモデルに […]
なぜかZOOM G11のエフェクター/アンプモデリングのリストが公式で公開されていないので、がんばってまとめました。 公式にもエフェクトリストが公開されました↓ https://zoomcorp.com/media/documents/J_G11_FX-list.pdf 従来のフラッグシップモデルG5nのモデリングを、アップデートも含めた音色まで網羅し、G11で新たに追加されたモデルも収録。 あま […]
70年代に登場したボルトオンジョイントのセミアコStarcaster(スターキャスター)。 Contemporary Active Starcaster は Squierブランドで、薄めなネックとアクティブハムバッカーを搭載する、従来にはなかったメタルな仕様を有します。 特徴・メリット アクティブピックアップ 速弾き仕様ネック 他人と被らない メリット①:アクティブピックアップ ピックアップはSq […]
スクワイヤーよりミニサイズのジャズマスターが発表。 薄く軽量なポプラボディとCシェイプのメイプルネック仕様。 スケールは22.75インチ(約578mm)。ショートスケールの24インチ(610mm)よりもさらに短いスケールです。 ハードテイルブリッジに2ハムバッカーと、一般的なジャズマスターのようなトーンは期待できなさそうですが、 カラーは Daphne Blue, Olympic White, S […]
Tc electronic よりベストセラールーパーペダル DITTO のアップグレードモデル「DITTO + LOOPER(ディットープラスルーパー)」が発表されました。 1ノブ、1フットスイッチのシンプルなインターフェイスをミニサイズに落とし込んだオリジナルのDITTOルーパーは、発売から現在までルーパーペダルのスタンダートとして売れ続けています。 DITTO+はそれらの操作性、品質を引き継ぎ […]
PRS SE Custom24を最も手軽かつ、大きくアップグレードできるのがペグの交換です。 ロック式ペグは巻き数が減りチューニングが安定することと、 なにより弦交換がとても早く・楽に行えます。 そしてPRS SE Custom24などに代表される、SEシリーズに無加工で交換できるロック式ペグがこちら。 GOTOH SG381-MGT-01-L3R3 2,30万円以上のハイエンドギターにも使用さ […]
Coreモデルの Hollowbody II Piezo のSE バージョン SE Hollowbody II Piezo は SEシリーズ初のピエゾピックアップ搭載モデルです。 PRS/LR Baggsピエゾ・システム PRSのピエゾピックアップシステムは、かのL.R.Baggsとの共同開発です。 L.R.BaggsはGibsonのアコースティックギターにプリインストールされているピエゾピックア […]
2020年6月15日よりMomoseオリジナルワイヤレスシステムプレゼントキャンペーンが開催されています。 新品のMomoseギター・ベースを購入時についてくる「オーナー登録カード」を郵送すると、先着でワイヤレスシステムがプレゼントされます。 本当に使えるのか? どれくらい価値があるのか? というメーカー・楽器店では紹介できない内容をガチ検証。 ワイヤレスシステムはRowin社OEM製品 無料プレ […]
日本製シェクターの上位機種EXCEEDのEX-24-STD-VTRのコストパフォーマンスモデル。 同じくシェクタージャパンのベストセラーモデルSD-2-24の陰に隠れがちなこのBH-1ですが、 アニメキャラの使用モデルとしても注目されています。 Schecter BH-1の特徴・メリット 国産ですが安い 多彩な音色切替が可能 弾きやすい こだわりのハードウェア メリット①:国産ですが安い 上位モデ […]
THR(thrdの頭3文字)はステージ、スタジオの次、家庭用アンプを念頭に置いた第三のアンプとして、2011年に登場。 大ヒット商品としてデスクトップアンプという新しいジャンルを生み出し、各ブランドがこぞって対抗製品を開発しました。 VOX ADIO-AIRにはBluetooth機能を、BOSS KATANA-AIRはギターワイヤレスを搭載し、先駆けのYAMAHA THRは機能面において劣勢でした […]